こんな悩みを抱えていませんか?
✅慢性的な疲労
✅とにかく今が苦しい
✅トラウマが頭から離れない
✅自信をもつことができない
✅原因不明の症状で悩まされている
✅長期で通院しているのに改善しない
催眠療法には、かかりやすい人とそうではない人がいます。弊社の実績では7割の方に催眠療法を行うことができますが、残りの3割の人は催眠療法にかかりにくいです。催眠療法は全ての人にかかるという魔法ではありません。
これらを、催眠療法を利用してリラックスすることができます。
これは私たち誰もが勝手に行なっています。
〇〇になったら〇〇すると言う脳のプログラミングの一種です。
例えば、過去に母親の言動から「愛されていない」と思い込みます。
すると、脳の中では「私=愛されない」というプログラミングが仕込まれます。
このプログラミングがある限り、
生涯「私は愛されていない」と言う気持ちを抱えたままになります。
✅誰も理解してくれない
✅愛してくれない
✅悲しい、寂しい
✅自分はダメだ
✅完璧ではないといけない
これらが、積もりに積もると、下記の様な精神疾患や症状を抱えてしまいます。
✅うつ病
✅依存症
✅愛着障害
✅統合失調症
✅パニック障害
✅インナーチャイルド
✅アダルトチルドレン
✅パーソナリティー障害
日本の精神医療では不安にると、薬が処方されます。
この薬は症状を抑えるためであり、根底の心の傷を癒しはくれません。
例えば、あなたが人間関係が上手く行かずに、全く仕事が続かないとします。
あなたは、既に心は疲れ切っていて、不安を抱えています。
●病院のアプローチ
薬を処方して不安感を止めます。この不安感を止めるお薬は思考力の低下を招きます。
同時に楽しさや嬉しさも感じなくなります。
「なぜ人間関係が円滑に進まないのか?」
を考えることはありません。
そのため、
社会復帰をする→傷つく→再発
を繰り返すことで、最終的には何度も自分が傷つき、自信がなくなります。
心療内科や、精神科に通うことは大切なことかもしれません。
しかし、病院へ行くことのリスクを多くの人たちは知らずに通うことになります。
真面目な人ほど、今の現状を疑うことなく医師の言いなりになってしまいます。
弊社に相談にくる多くの人は、知らない間に強い薬を処方されているケースも少なくありません。
将来的に何がベストなのかを考えてくれる先生が良い先生です。
しっかりと見分けていきましょう。
もしも、今あなたが辛い気持ちから解放されるとしたら何をしたいですか?
イメージをしてみてください。
✅体の不調が無くなる
✅不安感から解放される
✅自分を好きになれる
✅明日を迎えるのがワクワクする
✅一人で行動できるようになる
✅自分を好きになれる
✅自信をもつことができる
健康な心身を手に入れたら、あなたは今の生活をしていますか?
長年うつ病だった方、統合失調症で入院直前だった方、心因性のてんかんもケアをすることができます。
なぜなら、カウンセリング会社として普段から心理療法に触れているだけではなく、心理学のしっかりとしたトレーニングを受けているからです。
弊社は独自の催眠療法を利用しています。
催眠療法と一言でまとめても
●現代催眠
●認知療法
●弁証的行動療法
を組み合わせたHCBTを行っています。
これは、弊社独自の手法になりますが大変効果が高く精神科医からの紹介されて来る方も沢山いらっしゃいます。
安心のお試し制度
初めて催眠療法を受ける方は、不安もあるかと思います。特に操られそう、怖そう、でも体のことを考えると受けてみたい・・。と思った方には『お試し』をご用意しております。
『お試しで行うこと』(¥5000円)
●暗示性テスト
催眠療法に掛かりやすいかどうかを確かめるものです。
●催眠の有効性テスト
催眠療法にどこまで掛ることができるかを試すことができます。
どこまで効果がでるかを測ることができます。
※催眠療法によっても人によって、効果がある、ない、リラックスまではできるけど、記憶支配まではできないということを判断できます。
※カウンセリングや、心のケアは行いません
弊社の催眠療法では、一般的な心の病から、物理的な症状の改善を行うことができます。
催眠療法では、精神疾患を抱えているかただけではなく、慢性的な疲れやストレスにも有効です。
ホッと肩の荷を下ろすことで、見えてくるものもあります。
前進をリラックスさせて、軽い心身を手に入れませんか?
<催眠療法でできること>
✅不安解消
✅ストレスケア
✅肩こりの解消
✅慢性的な疲労
催眠療法と心理療法を利用してうつ病のケアを行うことができます。
基本的な流れとしては下記の通りになります。
<催眠療法と心理療法でできること>
✅情緒の安定
✅孤独感の緩和
✅浮き沈みを減らす
ステップ①
●ヒアリング
●現状の分析
●今後の改善方針を立てる
ステップ②
●催眠療法
●認知療法
ステップ③
●対人関係療法
●ストレスマネジメント
不安障害は、多くの人が悩まされている症状のひとつ。これを催眠療法と心理療法で改善することができます。
<催眠療法と心理療法でできること>
✅直ぐに不安になる
✅外に出るのが不安
✅見捨てられる不安
ステップ①
●ヒアリング
●現状の分析
●今後の改善方針を立てる
ステップ②
●催眠療法
●認知療法
ステップ③
●対人関係療法
●ストレスマネジメント
催眠療法で、統合失調症を改善するには下記のステップになります。
基本的に胸のうちを上手に相手に伝えれない、ストレスケアができていない場合に発生していることが多いです。
催眠療法と心理療法を併用することで改善することができます。
<催眠療法と心理療法でできること>
✅体の倦怠感
✅幻聴幻覚の改善
✅思い込みの解放
ステップ①
●ヒアリング
●現状の分析
●今後の改善方針を立てる
ステップ②
●催眠療法
●認知療法
●森田療法
●家族療法(必要な場合)
ステップ③
●対人関係療法
●ストレスマネジメント
●コミュニケーション
コーチング
過食の根底の原因はストレスによるものです。これを催眠療法によってストレスを抜くだけではなく、満たされていない心を心理療法で改善します。
自分で自分の心を満たせれるようになることで、症状を抑えることができるようになります。
<催眠療法と心理療法でできること>
✅ストレスケア
✅自己肯定感をあげる
✅食べ過ぎる症状を軽減
ステップ①
●ヒアリング
●現状の分析
●今後の改善方針を立てる
ステップ②
●催眠療法
●森田療法
ステップ③
●ストレスマネジメント
●自己愛を高めるコーチング
原因不明の症状を催眠療法と心理療法で改善することができます。実際に、問題の特定を最初に行い、催眠療法でその原因を探ります。
<催眠療法と心理療法でできること>
✅体の硬直の改善
✅原因不明の症状の改善
✅憑依現象だと言われたもの
✅意味不明なことを発するの改善
ステップ①
●ヒアリング
●現状の分析
●催眠療法
ステップ②
●認知療法
●森田療法
●家族療法
ステップ③
●ストレスマネジメント
●自己愛を高めるコーチング
●コミュニケーションコーチング
●浮腫みを取る
●ダイエット
●お肌のツヤをだす
●血行促進
●美意識を高くする
●肩こり
●腰痛
●関節痛
●リュウマチ
●飛蚊症
●五十肩、四十肩
●自信をもつ
●あがり症克服
●モデルで売れる
●性格を変える
●前向きになる
ドイツ、ロシア、イギリスアメリカでは既に心のケアだけではなく、体のケアとしても利用されています。
このため、バラエティー色の強い日本ではまだまだ発展途上かもしれません。
でも、なぜそんなに催眠療法によるケアは、普及をしていないのでしょうか?
これは、ここだけの話になりますので、秘密にしてくださいね。
実は、
『利益率が悪い』
『薬で儲からなくなる』
という欠点が病院側、会社側にあるからです。
実際に催眠療法を行うにあたり
・詳細なヒアリング
・催眠導入
・暗示
・覚醒
までのステップを踏みますが、1時間〜2時間の時間が必要です。
さらに、
『薬がいらない』
『効果が高いのでリピートに繋がらない』
ということが起こります。
これが普及しない一つの原因にもなります。
この名前を忘れるという催眠術を応用して、過去のトラウマや嫌な記憶を除去していきます。
幼いころの家庭環境によって心の成長具合は大きく変わります。
・恋愛が苦手
・自己表現が苦手
・甘え方がわからない
・DVを受けた傷が癒えない
とうも催眠術で改善をすることができます。
あなたはもしも明日死ぬとなったらどんなことをしたいですか?
この催眠療法では、『やるべきことを行う』『後悔のない人生をあゆむ』為にはどうするべきなのかを自分自身に問う催眠です。
この催眠術は自信を持てるようになるものです。この催眠術の前にストレスケアや自信喪失した原因の記憶の置き換えを行なっています。
幼いころに取り残された心を、催眠療法では解放することができます。
普段は気にならないようになっていたとしても、実はずっと心に定着をしていることも。
心のブロックを催眠療法で解放します。
催眠ダイエットで行うこと
・野菜が好きになる
・食べ過ぎるストレス原因を消す
・お菓子を食べたいと思わなくなる
という催眠を行います。
何もしなくても自然と運動が好きになったり、糖質カットをすることができます。
50代女性 三重県在住
『症状』
不安感・焦燥感
幼稚園園長の先生をしていますが、人間関係がうまくいかずに、かとって立場上転職する事も出来ずに耐える日々です。どうにかしてこの気持ちを楽にしてほしいと思っています。強い自分になりたいです。
『改善後』
うつ病を無事克服する事ができ今では何を言われても動じない性格になりました。自然とこれまで敵だった人も迎合し出したので、心地良い環境で仕事できています。
40代女性 愛知県在住
『症状』
不安感・焦燥感
子供が少しでも帰宅が遅くなると直ぐに心配になって学校に電話をかけてしまいます。
それだけではなく、仕事で家を出る時もガスや電気がそのままになっていないのかも
不安になります。日々苦しいです。
『改善後』
1回目の催眠心理療法で改善をしましたが、再発防止のために認知療法を行い
物事を客観的に見えるように練習をしました。
30代男性 東京都在住
『症状』
寝つきが悪い、眠りが浅い、疲れが取れない
仕事のストレスから常に頭から仕事のことが離れずに苦しい思いをしています。
どうしたらいいものかと睡眠薬を服用しましたが、次の日に影響が出るので今は寝不足状態で仕事をしています。
『改善後』
規則正しい生活を送ることができています。講座で学んだことも発揮でき今では社内で毎月1位2位を争うレベルです。でも全くストレスにはならず楽しく仕事ができています。
20代男性 大阪市在住
『症状』
幻覚、幻聴、攻撃的、妄想
息子のことで相談です。とにかく攻撃的で僕を殺そうとしていると反撃をしてきます。
入院をさせましたが意識朦朧としていますの見ているのもかわいそうです。
なんとかしてあげたいです。
『改善後』
状況も落ち着いて、今はデイケアに通えるようにまでなりました。時々幻覚や幻聴も聞こえると言っていますがさほど気にする様子もないです。今までのことが嘘のように穏やかに暮らせています。
30代男性 大阪府在住
『症状』
体が重い、頭痛、眩暈、発熱、吐き気
日々原因のわからない体調不良で悩まされています。朝起きた時から目眩、吐き気、微熱が続いています。
医者に言っても、自律神経の乱れの一言で終わり、不満です。しっかりと改善したいと思っています。
『改善後』
あれから体調不良になることもなく落ち着いた日々を過ごせています。ストレスは溜まっていますが体に出ることもなくなり以前よりも苦痛ではありません。
①初回セッション(約1時間半)
お客様の基本情報とお悩み事、症状についてお答えいただきます。
↓
②催眠心理療法の説明
催眠と催眠療法の説明セッションを行う前に、催眠と催眠療法についての簡単な説明をいたします。誤解や不安を解消してから行いますので安心してください。
↓
③カウンセリング
お悩み事と症状の把握を目的として、療法士の方からいくつかの質問をさせていただきます。
↓
④催眠誘導
初回の催眠誘導では、お悩み事や症状の根本原因を探ります。
↓
⑤継続セッションについての説明
初回セッション終了後、今後のおおよそのセッション方針(終了までの回数等)をお伝えいたします。
↓
⑥必要があれば次回予約
次回セッションの予約(希望者のみ):初回セッション終了時に次回の継続セッションのご予約を入れていただくことが可能です。
本多清正
イギリスで育ち、ロンドン大学で臨床心理学と社会心理学を研究していました。
研究は洗脳と精神疾患、特にトラウマとの解離の因果関係や解離性同一性障害(多重人格)などディープな世界を研究してきました。
帰国後は、大手外資系のコンサル会社に勤務後、複数の事業を展開。隠居後に、精神科医から、息子の精神疾患についての相談に乗ったことがきっかけで、再度心理の世界へ。
現在は、日本の精神医療の改善をするために尽力している。
いつも最高のセラピーを提供するために催眠だけではなく、独自の心理療法を生み出して医者からの信頼もあつい。現在は、日本の精神医療の改善をするために尽力している。
●笹川祐一
<保有資格>
学会員
American Counseling Association
International Society for Traumatic Stress Studies (ISTSS)
ライセンス
LPC (Licensed Professional Counselor, OH)
人間が本来、生まれながらに持っていると言われている“支えあう”という本能。これが果たされにくくなってきた現代の社会構造だからこそ、身内ではない“他の誰か”が補う必要があるのではないかと思っています。
●近藤 ひなた
<保有資格>
臨床心理士、公認心理師
私は、“気軽に相談できるカウンセラー”でありたいと思っています。
いま思っていることや感じていること、ありのままに話してみてください。
整理しながらより良い方法を一緒に考え、あなたの持つ“チカラ”を見つけるお手伝いをさせて下さい
●柴咲ゆかり
<保有資格>
・心理カウンセラー
幼稚園、小・中学校、高等学校教諭免許
今、誰にも話せないで一人で苦悩を抱えている方は、ぜひお話を聞かせてください。
あなたの悩みや苦しみを分かち合い、そこにどんな問題が潜んでいるのかを一緒に考え、本来の自分を取り戻すお手伝いをいたします。
●さくら ことり
<保有資格>
・社労士
・NLPプラクティショナー
・アンガーマネジメント
時として 自分自信で、乗り越えられない程の悩 や問題を抱えてしまうことがあ ります。カウンセラーは、相談者様に 寄り添いながら抱えられている悩みや問題を相談者様と一緒に考えて、相談者様が 生き生きとされた生活を送ることができる 様にサポート致します。
●田山 夢人
<保有資格>
一般社団法人JAFA心理カウンセリングスペシャリスト
文部科学省後援色彩検定カラーコーディネーター
社会教育主事(補)任用資格
人が悩みや症状を抱える根本には一人ひとり「目的」があるものです。その「目的」を探し出し、ものごとに対する考え方・捉え方が変わると今まで自分の目を通して見ていた世界はガラリと変わります。アドラー心理学をベースとした「対人関係療法」で一緒に原因と対処を考えます。
初めて催眠療法を受ける方は、不安もあるかと思います。特に操られそう、怖そう、でも体のことを考えると受けてみたい・・。と思った方には『お試し』をご用意しております。
『お試しで行うこと』¥5000(税込)
●暗示性テスト
催眠療法に掛かりやすいかどうかを確かめるものです。
●催眠の有効性テスト
催眠療法にどこまで掛ることができるかを試すことができます。
どこまで効果がでるかを測ることができます。
※催眠療法によっても人によって、効果がある、ない、リラックスまではできるけど、記憶支配まではできないということを判断できます。
※カウンセリングは含まれません
〒451-0046
愛知県名古屋市西区牛島町2-26
アルテミス701号室
メール
info@happy-lifefactory.com
月に2〜4日程度東京・大阪地区でも心理療法を行っております。
東京・大阪地区のセラピーは近隣のレンタルルームで行います。
相談場所
東京都 大手町駅 徒歩5分
大阪市 梅田駅 徒歩5分
Q. 催眠療法にかかるのか心配です。
A:催眠療法は、人により強くかかる人もそうではない人もいます。しかし、実際はどんな方も効果があります。催眠療法にかかろうとしても、しなくてもどちらでもリラックスした状態でいてくださる事が重要です。
Q. 催眠中に操られたり洗脳されたりというようなことはありますか?
A:催眠中はリラックスした状態になりますが、意識はあります。
実は、日常生活で自然に催眠状態を体験しています。例えば、本を夢中で読んでいる時、何か考え事をしていてあっという間に時間が経つ。
一つの事に集中をしている感覚が催眠状態です。
また催眠は睡眠とも異なり、催眠に入っている間もしっかりと意識があり自分の意志で話すことが可能ですので心が解放されていきますので洗脳される事も操られる事もありません。
必要でしたらビデオ撮影も対応します。
Q. 催眠状態から出られなくなるようなことはあるでしょうか?
A:催眠は睡眠とは違い、意識がはっきりとあり自分の周囲で何が起こっているのかも分かる状態ですので、いつでも自分の意思で催眠状態から出ることが可能です。
逆に言えば、自分が願えば願うほど、効果は持続します。
Q他の心理療法(心のケア)との違いは何ですか?
A:ほとんどの心理療法は、表面意識(今、気づいている意識)のみの問題をとり扱います。
しかし、問題の核心は潜在意識と呼ばれる、普段は気がつかない意識のなかにこそ隠されています。
ヒプノセラピー(催眠療法)は、自然なかたちで潜在意識とつながり、問題の核心を解放することができます。
よって、その他の心理療法よりも早く効果を出す事ができます。
*催眠心理療法は絶大な効果がありますが、メンタルの根底が改善しない事には再度同じ状況になった際の耐性ができません。
弊社は催眠療法だけではなく心理療法も併用する事をおすすめしております。
お電話の場合
052-766-6041
初回相談